認知症の認知 (岡 南)
認知の偏りは誰にでもあります。高齢でしかも認知症でありながら、その偏りを生かし、支援をされながらも、意欲的な日々を送っているある老人の姿をご紹介いたしましょう。 【春さんの認知症】 84歳の女性(仮名)春さんは、脳血 […]
あなたは安全か?〜自分で知識を深めよう!!
星の村天文台(http://www10.ocn.ne.jp/~space84/)の大野裕明氏より、 福島市内で配布している資料を提供して頂きました。 星の村天文台では、近隣住民の不安に応えるため、ガイガーカウンターを販売 […]
だますことと だまされること (岡 南)
言葉巧みにだます人がいれば、言葉をうのみにしてだまされてしまう人もいます。一頃流行りの「オレオレ詐欺」で多くの老人が被害にあったといいますが、老人の中でもだまされる人と、反対に果敢に多くの質問を子どもや孫になりすました […]
「違い」の背景 (岡 南)
人には、認知の違いや個人差があります。例えば空間を扱うのが得意な土木・建築・デザイン・服飾・パイロットなどの実務にかかわる視覚優位な人と、言葉の聞き取りや、書かれた文章からの読み取りが得意な語学・文学・出版関係、あるい […]
原発の要らない暮らし 始めよう!!
地震列島日本を襲った、東日本大地震と大津波は、それ自体が想像もできないほどの災害をもたらしました。急がれる復興も、まだほとんど手つかずのままです。 みんなの夢は、現実に打ち砕かれ、希望は絶望に変わりました。 それに加えて […]
みんな違う見え方、そして描き方 (岡 南)
多くの人は、自分は他の人と同じように見えているだろうと思っているのではないでしょうか。あるいは当然過ぎてそのようなことは意識もしないといったところでしょうか。ところが実際は、それぞれずいぶん異なった見え方をしている場合 […]
日本の流儀 (岡 南)
日本の暮らしの中には、思いもかけない「合理性」を見出すことができます。その代表的なものとして、日本の特に江戸時代では、着るものから都市計画までもが、同じモデュール(module)で作られていたという、おそらく他国にはな […]
ハトのこだわり (岡 南)
様々な生き物の行動パターンは、時として人の行動に重なることが多く見受けられます。例えば一般的に鳥類と人とは、視覚に重きをおいた行動をとるといわれています。もちろん鳥類は、視覚だけでなく他に嗅覚や磁覚といった感覚器を使っ […]
夢千年の暮らしはじめよう !!
誰にでもできる。 今から始める 「原発が要らない、 希望のある暮らし」 想像もしていなかったことはいつも、突然起きます。 2011年3月11日のことは、誰も忘れません。 あんな大きな地震が起きて、あんなすさまじい水が押し […]
震災で傷ついている多くの皆様へ
2011年3月11日午後 日本の多くの地域で感じた強い揺れと同時に未曾有の大地震が発生しました。 東北関東大震災は、千年に一度というくらいの大自然災害です。 今生きている私たちの誰も、経験したことがありません。見るもの、 […]
