夏野菜の簡単ちらし寿司
2012年8月1日
連日の猛暑ですがまだ夏は始まったばかり。しばらくはスタミナを温存して乗り切りたいですね。 熱中症が心配で水分補給に気を取られていると食欲が落ちてきませんか? そんなときは、キッチンに立つ人はまず自分の食べたいものを作りま […]
おこわ<強飯>は日本の伝統食
2011年10月1日
この季節に絶対一度は食べたいものが「くりおこわ」ですね くりのほの甘さと餅米のずっとりほかほかっとした食感がくちにひろがるとだれでもお・い・し・いっ! とおもわず口にします ・お祝いごとやハレの食卓には小豆のおこわ「赤飯 […]
夕暮れ時に夏野菜を肴にワインはいかが・・・
2011年9月1日
夏も終わりかけています。今年は雨が多くて、草が苅っても苅ってもぐんぐんのびて、熱中症にはなりたくない! と自分で勝手に言い訳している間に野菜たちはみるみる草のかげに。 それでも夕方になって涼風が感じられる頃、畑の草をかき […]
被災地を想って作ったレモンジャム
2011年4月27日
東日本大震災で被災された方々になにか少しでも気持ちを届けたいとねがって、いつも無農薬の レモンを送っていただいている、瀬戸内海生口島へ柑橘類を採りに行ってきました。 おだやかな美しい自然の中でそだったおいしい柑橘類(はっ […]
有機大豆の味噌づくり
2011年3月1日
今日もつくでは朝の外気温が氷点下5度、今年はこの15年間でも前代未聞なくらい積雪の多い冬です。 この極寒の2月はみそづくりの季節でもあります。 極上の有機の大豆と塩と麹だけでつくる味噌は日本の食文化の柱ですね。 今年はあ […]
寒くなればなるほど、甘く、おいしくなる白菜漬け
2011年1月31日
相変わらず寒い日が続きますね。 今月のワクワクキッチンは、白菜の漬物作りです。 簡単に作れて、しかも美味しい冬の代表選手。毎日の食卓にもとても重宝する一品です。 材料 白菜 自然塩(白菜の重さの3~4%) 出し昆布 赤ト […]
