第1回「明日は我が身の桜ライン」植樹会
2012年4月1日
あの3:11から1年が経ちました。 まだ終わっていないどころか、始まってさえいない東日本大震災の復興再生。 忘れないための、始めるための、総延長何千Kmになるかもしれない、「明日は我が身の桜ライン」を呼びかけます。 たっ […]
明日は我が身の桜ライン
2012年3月1日
東日本大震災 青森県から 千葉県まで、津波到達点を結ぼう 2011年秋、最大の被災地のひとつ陸前高田市の、子育て世代の若い被災者たちの発案で、津波はここまで来たんだよ、と後世に伝え残すために、市内の到達点を桜で結ぼう ! […]
東北震災の現地を見て
2011年12月4日
今年の夏、決断をした。 少しだけ自分の為の人生に近づけるために・・・ そんななかで、自分の眼で見ておかなければ いけない気がして、東北への同行をお願いした。 現地への道のりのなか 移動工程と現地の状況を伺いながら移動した […]
東日本大震災7ヵ月、現場からの報告
2011年11月1日
千年に一度の大災害には、1000年後の暮らしを見据えた対処と対応が、必要なのかもしれない 見渡す限りの荒野が広がり、所有者があり勝手に処分できない形骸となった自動車が、そこここに見える。時に、小型漁船があったり、農機具の […]
希望は何処にあるのか
2011年8月1日
3月11日から140日、日本は滅びようとしているのか。 津波は去り、災害は居座っている。 絶望が、希望に変わる日が来るのだろうか。 被災地に人影が見えない。 冬景色だったあの日から今は、夏草が生えた荒野が、見渡す限り拡が […]
2011年4月20日 被災地へ
2011年5月20日
瀬戸内海の生口島から 被災地へ、 もぎたてのフルーツを届けました レポート by 夢千年の暮らしPRODUCE & DESIGN [作手~広島(生口島)~作手~宮城(南三陸・気仙沼)~作手間、全行程 2,600k […]
