夢千年の暮らしはじめよう
家族をひとつに結ぶ “薪ストーブのある暮らし”

“薪ストーブのある暮らし”という言葉には、憧れにも似た独特の響きがある。 確かに、薪ストーブが燃えている空間には、火を囲んでひとつに集う家族がいる。会話が弾み、団欒が生まれる。もしかするとその昔、茶の間やちゃぶ台がつくり […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
薪積みの仕事

薪ストーブを冬中絶やさず燃やしているので、 薪の量もはんぱじゃありません。 広葉樹の山で木を切って、山から出して、運んで、 チェーソーで玉に落として、太いものは斧で割る。 斧で割れない大きなものは、薪割り機で割る。 そし […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
薪ストーブフル稼働

今年も薪ストーブの季節になりました。。いったん、火をつけたら、一冬中、つけっぱなし、火を絶やしませんので、ずーーーーっとほかほか。外出中や夜中は火をしぼってぷすぷすとゆっくり、種火だけ残すようにくすぶらせておきます。 有 […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
風力発電を考える

新聞各紙 その他の報道で伝えられているとおり、各地の風力発電所周辺で、頭痛・不眠などの体調不良を訴える住民が相次いでいる。愛知県田原市・同 豊橋市、愛媛県伊方町、静岡県東伊豆町、兵庫県南あわじ市など、特に住宅地からほんの […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
手作りのヤギチーズを作ってみる

本格的なチーズ作りを紹介します。 1. ヤギの入手 まずは搾乳に適したヤギ種を選び、搾乳に適した性質を持った、 搾りやすい乳首をした、性格のいいメスヤギを選び家族として迎えます。 うちの場合、日本ザーネン種のブリーダーさ […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
フッ素は虫歯予防になるの?

虫歯予防ということで、フッ素が使われ始めたのは50年ほど前のことだそうです。 原子爆弾を作るために、ウラトニウムやプルトニウムの生産には、フッ素が大量に必要だそうです。ところが、プルトニウムを生産した後、劣化ウランととも […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
お茶の基礎知識

お茶の葉は、摘んだ直後からどんどん発酵が進むので日本茶の場合、摘んだらすぐ、その日のうちに工場へ持ち込み、加工(蒸して揉む)しなければいけません。 しかも、どんな小規模な工場でも、最低ロット30kg(生葉)なので私達は1 […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
「生殖機能へ悪影響」、オーストリアで研究結果発表

「遺伝子組み換え作物を食べ続けたマウスは、遺伝子組み換えでない作物を食べたマウスに比べ出生数が大幅に減少する」という研究論文がオーストリア政府主催の科学セミナーで発表されました。 この研究論文の主執筆者であるウィーン大学 […]

続きを読む