作手だより
すっかり雪景色

お正月を控えてすっかり雪化粧もととのいました。

続きを読む
夢千年の家とは
夢千年の家 海神

千葉県船橋市にある夢千年のプロデュースによる木造アパート第一号が「海神」。 自然の恵みで生きる暮らし 無垢の木と土の家 家が呼吸しているから、健康で安全な暮らしができる 生命を養う安心の暮らし 都会暮らしの中の自然な暮ら […]

続きを読む
千年の森シリーズ
千年の森(4)

広い浴室から露天へと開放感あふれる浴室。 浴槽は手作りの信楽焼きで、住む人に合わせた浴槽とします。 いつまでも居たくなるような、心と身体をリフレッシュする空間となる。 台所はその家の顔である。その家の生き方が見える。 調 […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
風力発電を考える

新聞各紙 その他の報道で伝えられているとおり、各地の風力発電所周辺で、頭痛・不眠などの体調不良を訴える住民が相次いでいる。愛知県田原市・同 豊橋市、愛媛県伊方町、静岡県東伊豆町、兵庫県南あわじ市など、特に住宅地からほんの […]

続きを読む
千年の森シリーズ
千年の森(3)

夢千年の家のお問い合わせはこちらまで→

続きを読む
千年の森シリーズ
私たちは生命を食べて生きている

「いただきます」「ごちそうさま」から始まる、ていねいに生きる暮らしが、生命が生命を養う実感を回復していく、私たちの中に眠るDNAが目覚めるその最上の快感と健康にひたる暮らしの形が、今ここに誕生する。   私たち […]

続きを読む
ローザのわくわくキッチン
沢庵を漬けよう

12月に入るといよいよたくあん漬けの季節 9月に種まきしたたくあん用のだいこんが畑で待っています 晴れた日を選んでだいこんを抜き井戸水でせっせと洗います 冷たい水で手がぽかぽかしてきますよ。 それから約1週間お日様と寒風 […]

続きを読む
千年の森シリーズ
夢千年の家「千年の森」

ひとは、森の恵みを生かし、森に生かされ、森に生きる 太古の昔、気が遠くなるほどの時間をかけて、岩だらけの大地に土ができ、さらに有機質が堆積し続けて、はじめて森が生まれた。 植物類も、海から陸に上がった動物たちも、環境の多 […]

続きを読む
夢千年の家とは
何を、どう食べるかを大切にする家

これまでは、家を建てるとき、台所は、どのメーカーのシステムキッチンを入れるかだけが問題だった。「百年後、民家と呼ばれる家-夢千年の家-」は、台所をキッチンと呼ぶかどうかから、議論してきた。その場所を、どう呼ぶかによって、 […]

続きを読む
夢千年の家とは
家族の気配を、互いに感じあえる家

一階の階高を、できるだけ低く抑えていることと、吹き抜けの存在は、「百年後、民家と呼ばれる家-夢千年の家-」の特徴のひとつ。家族が、家のどこに居ても、互いに、互いの存在を、気配として感じられる家。 階段を、家の広間に設けた […]

続きを読む