2011年1月31日
十年一昔というが、此の夏、百年を一気に、わし掴むようなことに出合った。 同じ新玉町に生まれた気易さから(正岡家は、そのあと、この家を売却、湊町に移転)、ついつい子規巨星の一端を書かせて頂いたことの無遠慮さを、お詫びせねば […]
2011年1月31日
薪ストーブを冬中絶やさず燃やしているので、 薪の量もはんぱじゃありません。 広葉樹の山で木を切って、山から出して、運んで、 チェーソーで玉に落として、太いものは斧で割る。 斧で割れない大きなものは、薪割り機で割る。 そし […]
2011年1月31日
今年も薪ストーブの季節になりました。。いったん、火をつけたら、一冬中、つけっぱなし、火を絶やしませんので、ずーーーーっとほかほか。外出中や夜中は火をしぼってぷすぷすとゆっくり、種火だけ残すようにくすぶらせておきます。 有 […]
2011年1月31日
ここのところ降り続く雪で、今月もきれいな雪景色です。 さらさらの雪が降り積もり、歩くとサクサク気持ち良いです。
2011年1月31日
相変わらず寒い日が続きますね。 今月のワクワクキッチンは、白菜の漬物作りです。 簡単に作れて、しかも美味しい冬の代表選手。毎日の食卓にもとても重宝する一品です。 材料 白菜 自然塩(白菜の重さの3~4%) 出し昆布 赤ト […]
2011年1月29日
作手村に暮らす「すたこらサっちゃん」。 昔はもっとましだったと、容姿の衰えをいつも気にする、かわいい おばあちゃんです。 そしてそのかわいいおばあちゃん、いったん口を開くと、ブレヒトの言葉が飛び出すやら、カントやらゲーテ […]
2011年1月1日
静かに雪が舞い、降り積もる山の村から、みなさん、明けましておめでとうございます。 21世紀になって、もう10年を経過するというのに、世界はまだ20世紀を色濃く引きずったまま、また新しい年を迎えました。 都市と工業の文明の […]