Column
生命を養う。〜「食べる」を大事にしたい〜

ひと昔前までは、「食べる」の対極に、「飢える」というつらい現実が見え隠れしていた。だから今でも、「食うのが精いっぱい」とか、「食えさえすれば文句は言わない」という言葉を、まだまだ耳にする。 その反面、雑誌やテレビの世界で […]

続きを読む
すたこらサッちゃん、昭和を生きて
納豆

 馬の背に跨っていた煮豆が、納豆に化けたのは、遠い昔山野にまだ、魑魅魍魎が跋扈していた頃である。  まれにみる将器といわれた、かの八幡太郎義家が、奥州平定の意気に燃えたち北上した古道筋には、今も名物の納豆が多い。前九年の […]

続きを読む
ローザのわくわくキッチン
有機大豆の味噌づくり

今日もつくでは朝の外気温が氷点下5度、今年はこの15年間でも前代未聞なくらい積雪の多い冬です。 この極寒の2月はみそづくりの季節でもあります。 極上の有機の大豆と塩と麹だけでつくる味噌は日本の食文化の柱ですね。 今年はあ […]

続きを読む
vision
ユリの花とウニ (岡 南)

今月から始まります「コラム」を担当します岡南(おかみなみ)です。 空間を作る室内設計の仕事をしながら、デザイン教育にも携わっています。 私自身何よりも見て感じて考えるという視覚優位を生かし、物事を理解しています。おのずと […]

続きを読む