すたこらサッちゃん、昭和を生きて
姫だるま 43・4

まっ白いご飯が やっと腹いっぱい 食べられるように なった時 野良で灼けて 伊予の女は ふけてしもうた ナア せめて やわらかい お國言葉で まわりの人を  つつみたい

続きを読む
イベントレポート
『生命が生命を養う』食の本質に迫り美味しく食べる

6月26日の日曜日、 季節は梅雨まっただ中、だと言うのに当日は素晴らしいお天気に恵まれまさに初夏と言う言葉がピッタリの気持ちの良い日でした。 私ことヒルマン佐藤は『作手夢千年の村人づくりプロジェクト』初参加です。 『生命 […]

続きを読む
夢千年のイベント情報
安心・安全 無農薬手詰みのおいしいお茶

すっかり夏本番の暑さがやって来ていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今月の山の力のイベントは「茶摘み」&「茶もみ」体験です。 日本の食文化を代表する物の一つでもあるお茶。 長い歴史の中、多種多様に変化し、人々の暮 […]

続きを読む
vision
「違い」の背景 (岡 南)

 人には、認知の違いや個人差があります。例えば空間を扱うのが得意な土木・建築・デザイン・服飾・パイロットなどの実務にかかわる視覚優位な人と、言葉の聞き取りや、書かれた文章からの読み取りが得意な語学・文学・出版関係、あるい […]

続きを読む
ローザのわくわくキッチン
梅干しづくり

作手に暮らして15年・・・ということはもう15回は梅仕事しているんですね。 梅干し、梅酒、梅ジュース、梅酵素、かりかり梅といろいろやってきました。 今年は梅干しと梅酵素にしぼりました。この二つは暮らしに欠かせないもの。 […]

続きを読む
すたこらサッちゃん、昭和を生きて
人力車ぞなもし

 十二歳頃迄の私は、すぐ病気をしたがる発育不全のチビッ子であった。小さい事には慣れていたが、女学生の時の寝巻が、付け紐の四ツ身の着物であった事から、其の後、大阪陸軍工廠へ学徒動員された時、寮生仲間に大いに笑われた記憶が有 […]

続きを読む
作手だより
太陽と水の恵みのうれしい季節

続きを読む