すたこらサッちゃん、昭和を生きて
44・7・10 雨

半月も降りつづく 雨のなかで まあ このじゃが薯の太ったこと いかに中学生でも 一度に三つは 食べきれぬ 風呂の火を七輪にとって ゆでておくと 夜中に勉強する子が 塩をつけては 食べてしまふ

続きを読む
Column
2011年8月6日 ヒロシマから66年を生き延びた者からのメッセージ

だんだん死に絶えて、残り少なくなったヒロシマの生き残りの、ひとりです。 2011年08月6日になりました。 あと何時間かで、66年目の、あの0815時が来ます。 あの日は、雲ひとつない青空の、暑い朝でした。 突然、ピッカ […]

続きを読む
vision
認知症の認知 (岡 南)

 認知の偏りは誰にでもあります。高齢でしかも認知症でありながら、その偏りを生かし、支援をされながらも、意欲的な日々を送っているある老人の姿をご紹介いたしましょう。 【春さんの認知症】  84歳の女性(仮名)春さんは、脳血 […]

続きを読む
夢千年のイベント情報
みんなで考えてみよう、明日の私たちの暮らし。

原発の要らない暮らし はじめよう !!! 大震災に負けない暮らし はじめよう !!!
 山でたきぎを拾い集め、かまどで炊いた、熱々ごはんを食べながら、 みんなで考えてみよう、明日の私たちの暮らし !!! 今後30年以内に […]

続きを読む
すたこらサッちゃん、昭和を生きて
横顔 1

 子規先生の生まれた伊予の松山の町に生まれた私というだけで、おこがましくも大先生のことを書いてしまった。まことに不遜の極みであると大反省したけれど、その生活の一面を知ることによって、なお子規の偉大さが理解できると思うので […]

続きを読む
夢千年の暮らしはじめよう
渋柿〜柿渋

秋になり、街から離れて少しだけ田舎へ入ると、どこの家にも1本2本渋柿の木を見ることが出来ます。 何故、わざわざ美味しくもない渋柿を植えるの?と疑問に思っていましたが、どうやら理由がある様です。 代表的なものの一つはご存知 […]

続きを読む
ローザのわくわくキッチン
夕暮れ時に夏野菜を肴にワインはいかが・・・

夏も終わりかけています。今年は雨が多くて、草が苅っても苅ってもぐんぐんのびて、熱中症にはなりたくない! と自分で勝手に言い訳している間に野菜たちはみるみる草のかげに。 それでも夕方になって涼風が感じられる頃、畑の草をかき […]

続きを読む
Column
あなたは安全か?〜自分で知識を深めよう!!

星の村天文台(http://www10.ocn.ne.jp/~space84/)の大野裕明氏より、 福島市内で配布している資料を提供して頂きました。 星の村天文台では、近隣住民の不安に応えるため、ガイガーカウンターを販売 […]

続きを読む