vision
小さいものたちへの愛着 (岡 南)

 認知の偏りの特徴として、おおまかに視覚優位や聴覚優位といったことが上げられますが、その他に全体優位性や局所優位性といった見え方の特徴をあげることができます。特に聴覚優位性を持つ人の中に、局所優位性の際だつ人がいます。例 […]

続きを読む
イベントレポート
生き抜く力を考えよう

9/18 絶好の秋日和のなか、恒例の「夢千年の暮らしはじめよう」「今日一日村人気分」のイベントが黒瀬で行われた。 この日は碧南から人生の先輩集団10人がバスを仕立ててご参加となった。 今回は「ビオの学校」の校長黒田の「生 […]

続きを読む
ローザのわくわくキッチン
おこわ<強飯>は日本の伝統食

この季節に絶対一度は食べたいものが「くりおこわ」ですね くりのほの甘さと餅米のずっとりほかほかっとした食感がくちにひろがるとだれでもお・い・し・いっ! とおもわず口にします ・お祝いごとやハレの食卓には小豆のおこわ「赤飯 […]

続きを読む
作手だより
台風一過

台風で木々がだいぶ傷みました。今、冬野菜の種を蒔いています。

続きを読む
すたこらサッちゃん、昭和を生きて
横顔 2

  子規の結核は、リューマチに似た症状があり、床ずれと悪性の腫物のくずれたのとで、激痛に号泣の毎日であったというが、モルヒネで痛みを押さえている間に子規は書く。 「うめくか叫ぶか、泣くか、またはだまってこらえているかする […]

続きを読む